四天王寺で「天王寺かぶら汁」提供-節分の日に無病息災願う

四天王寺で提供した「天王寺かぶら汁」など

四天王寺で提供した「天王寺かぶら汁」など

  • 10

  •  

 四天王寺(大阪市天王寺区)和労堂で節分の日の2月3日、天王寺蕪(かぶら)の干し蕪が入った「天王寺かぶら汁」を提供した。

天王寺蕪の干し蕪

[広告]

 天王寺蕪は同寺周辺が発祥。江戸時代から明治末期に栽培され、同区など一帯は蕪畑が広がっていたという。長らく栽培されていなかったが、郷土名物を復活させようとする動きが高まり1995年に復活した。南河内郡河南町で栽培が始まり、現在は大阪市内でも少しずつ広がりを見せているほか、大阪府が「なにわの伝統野菜」として認証している。

 天王寺かぶら汁は、無病息災を願って節分の日に干し蕪が入ったみそ汁と麦飯を食べる習わしを復活したもの。「天王寺蕪の会」と「浪速魚菜の会」が同寺に提案して実現した。併せて、天王寺蕪を竹垣に干している情景が冬の風物詩だったことから、和労堂前に用意した。

 天王寺蕪の会事務局長の難波りんごさんは「天王寺蕪は味が濃くておいしい。どんどん知っていただき、どこでも買えて家庭でも食べられるように普及させたい」と話す。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース