983
四天王寺(大阪市天王寺区)は5月2日、新型コロナウイルス感染症の拡大防止で主要な出入り口である5カ所の門扉を閉鎖した。
四天王寺・石の鳥居を閉鎖
同寺は4月10日から、中心伽藍(がらん)に立つ五重塔・金堂や、庭園、宝物館など約30カ所を閉鎖していたが、さらに対策を強化した。終日、くぐり戸などから通り抜けは可能だが、参詣は自粛を呼び掛けている。
聖徳太子が推古天皇元(593)年に建立したと伝えられる同寺。担当者によると、ここまで自主的に閉鎖などの対策をすることは初めてという。
門扉の閉鎖は5月末までの予定。
あべの経済新聞の2025年上半期PV(ページビュー)ランキングは「あべのハルカス近鉄本店で不二家のバレンタインイベント限定商品を販売」が1位だった。
大阪に夏の訪れを告げる「愛染まつり」が6月30日、四天王寺の支院「愛染堂勝鬘院(あいぜんどうしょうまんいん)」(大阪市天王寺区夕陽丘町)で始まった。
初開催となる「関西の手土産」をテーマにしたイベントが6月25日、あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)ウイング館9階催会場で始まった。
「阿倍野神輿(みこし)」と「阪南獅子舞」が巡行するイベントが6月22日、あべのハルカス(大阪市阿倍野区)で開かれた。
鈴木直道北海道知事が5月17日、北海道どさんこプラザ あべのハルカス店(大阪市阿倍野区、あべのハルカス近鉄本店タワー館2階)を視察来店した。
愛染娘がパレードに向けて出発
献花する球磨村の松谷村長