
「Panda Keeper's Lab 飼育の裏側、覗いてみない?」
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、パンダの飼育疑似体験ができる新しい有料アトラクション「Panda Keeper's Lab 飼育の裏側、覗いてみない?」を2025年11月1日(土)より開始いたします。
飼育スタッフの制服を着用し、食事の準備や行動観察及び日報の記入、運動場の安全確認など実際の飼育業務を模したプログラムを体験いただけます。
本アトラクションは、1994年から30年以上にわたり取り組んできた日中共同のジャイアントパンダ保護共同プロジェクトの歩みを、次世代へつなぐ新たな試みとして立ち上げた 「PANDA LOVE CLUB」 の活動の一環です。
国内でパンダを飼育する施設は限られており、実際の生態や飼育について知る機会は多くありません。普段は知ることのできない“パンダと飼育スタッフの関わり”を実際に現場で学び、ジャイアントパンダのいのちを未来へつなぐ意義に触れていただく、特別なアトラクションとして企画しました。
- 実施日2025年11月1日(土)~
毎週土日と祝日に実施
- 実施場所パンダラブ
- 実施時間午前11時00分~午後0時30分(90分間)
- 料金8,000円/名
※別途入園料金・駐車場料金が必要です。
- 定員10名/日
- 対象中学生以上
- チケット:
Terravie にて販売
※現在、アドベンチャーワールドではジャイアントパンダの飼育を行っておりません。疑似体験となりますので予めご了承ください。
※天候等により、内容を変更・中止する場合がございます。
※安全面を考慮し、車椅子をご利用の方は、一部プログラムにご参加いただけない場面がございます。
- 販売日10月14日(火)正午~
※11月開催分を販売いたします。
※チケットの販売はイベント当日の午前10時30分までです。
※12月以降開催分は開催1か月前毎に販売予定です。随時公式HP、Terravieにてお知らせいたします。
新アトラクション「Panda Keeper's Lab 飼育の裏側、覗いてみない?」のポイント

飼育スタッフの制服を着用!
飼育スタッフの制服を着用!制服のウィンドブレーカーや帽子をまとい、長靴を履いてバックヤードへ。気分は一気に飼育スタッフ。その瞬間から特別な体験がスタート!

本格的な飼育業務を実際に体験
本格的な飼育業務を実際に体験竹の違いを観察して、「パンダの食事として渡す」竹はどれがよいか選別をしたり、パンダの行動を映像で観察しながら飼育日報を記録するなど実際に行っていた飼育業務を体験します。スタッフのまなざしで向き合うことで、パンダへのこれまでにない理解や学びを得られます。

パンダが暮らした運動場への潜入!
パンダが暮らした運動場への潜入!パンダが過ごしていた運動場に足を踏み入れ、飼育スタッフやパンダの目線を体感できます。
どこに竹を準備したらパンダは嬉しい?パンダがどこでどの方向で竹を食べたらゲストはパンダを見やすい?など、これまでパンダと飼育スタッフのみが立ち入れたエリアで、パンダとスタッフ、双方の立場を感じる特別な体験が広がります。
アドベンチャーワールドは、「いのちを見つめ、問い続ける。いのちの美しさに気づく場所。」として、すべての生命にSmile(しあわせ)が溢れる豊かな未来の地球の姿をパークで体現します。パークという“小さな地球”を通して、関わるすべての人の人生が豊かになるように、動物たちの生命がずっとつながっていくように、自然や資源が循環し再生するように、未来のSmileを創り続けていきます。
SDGsについて
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことです。社会が抱える問題を解決し、世界全体で2030年をめざして明るい未来を作るための17のゴールと169のターゲットで構成されています。2015年9月、ニューヨーク国連本部において193の加盟国の全会一致で採択された国際目標です。