0
【大阪・天王寺】四天王寺で節分の日の2月3日、天王寺蕪(かぶら)が入った「天王寺かぶら汁」が振る舞われた。節分の日に干し蕪が入ったみそ汁と麦飯を食べるのは、無病息災・厄よけ開運を願う古くからの習わしで、四天王寺では2015年から行われている。この日は野沢菜の起源が天王寺蕪だとする「野沢菜伝来記念碑」のミニチュアレプリカの除幕式も開かれた。野沢菜伝来記念碑は四天王寺に昨年11月、野沢温泉村が建立。レプリカは三つ作られ、一つは野沢温泉村に贈られた。
親子向けイベント「キューズファミリーディスコ」が10月24日・25日、あべのキューズモール(大阪市阿倍野区)4階Qしばで開かれる。
あべのハルカス(大阪市阿倍野区)の展望台「ハルカス300」で現在、金剛組(天王寺区)の宮大工が制作した「束ね柱」が期間限定で展示されている。
「九州大物産展」が10月15日、あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)ウイング館9階催会場で始まった。
あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)タワー館2階イベントスペースで10月8日、不二家のチョコレート「ルック」をテーマにしたイベント「Smile Switch Festa 2025 ~ルックって、いいな。
阿倍王子神社(大阪市阿倍野区阿倍野元町)と阿部野神社(北畠3)が9月13日から、期間限定のコラボ御朱印「あべの二社まいり特別御朱印」を授与している。
あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)で防災の日の9月1日、住民参加型の防災訓練が初開催された。
あべのキューズモールで「キューズファミリーディスコ」
高市首相、24日にも所信表明